慢性下痢・過敏性腸症候群

携帯用サイトです
PC・スマートフォンの方はこちらをご覧下さい。
下痢には、突然生じる「急性下痢」と、毎日続いたり再発を繰り返す「慢性下痢」があります。
「急性下痢」の殆どは、飲食の不摂生が原因だったり、細菌やウイルスが原因だったりで、一過性で終わる場合が殆どです。
また、「急性下痢」の場合は、西洋医学による治療でも容易に治す事が可能です。
厄介なのは、「慢性下痢」です
特に、自律神経の乱れにより「過敏性腸症候群」となると、外出したり電車に乗ったり、人前に出たりすると腹痛を伴い便意が生じます。
これでは、毎日の生活に支障が出てしまいます。
「慢性下痢」は、西洋医学が苦手とする疾患ですが、漢方医学では得意とする疾患です。
(但し、漢方医学でも難治なケースはあります)


「慢性下痢」を大きく3つに分けることが出来ます。
(慢性的な飲食不節による湿熱・寒湿は除きます)

@肝脾不和(かんぴふわ)
精神的な緊張により肝気鬱結(かんきうっけつ)を生じる事で起こります。俗に言われる「神経性下痢」です。「過敏性腸症候群」には、このタイプが多くなります。

A脾虚(ひきょ)
脾虚というのは、消化器系全体のエネルギー不足で、胃も腸も膵臓も器質的には悪くないのですが、全てがきちんと働いてくれない状態を言います。先天的な脾虚体質もありますし、食生活や生活習慣が悪く、長期にわたって脾胃(消化器系)に負担をかけたために脾虚体質になることもあります。「水を飲んでも太る」と言う方も、「いくら食べても太らない」と言う方も、この脾虚体質になります。

B腎陽虚(じんようきょ)
老人や虚弱体質の方に多く見られますが、近年では深夜勤務や昼夜逆転の生活をされている若い方にも、多く見られるタイプです。
生命のエネルギーでもある「腎精」が消耗する事で、「腎陽虚」が起こる事でとなり「下痢」が長期間続きます。下痢をする事で、「気・血・精」が不足し、ますます「腎精不足」が起こるため、体力は消耗し下痢は長引いてしまいます。(漢方でも難治に下痢です)
厳密には、「腎陽虚」のみではなく、「脾腎陽虚(ひじんようきょ)」という状態になっています。

★漢方による治療法★
@の場合は、肝気の流れを良くして、「肝気鬱結(かんきうっけつ)」が生じないようにします。
Aの場合は、脾胃(消化器系)の働きを良くし、湿(身体に不必要な水分)が発生しないようにします。
Bの場合は、脾と腎の陽気を補い、脾胃(消化器系)を温めて働きを正常に戻します。


一般的によく使われる漢方薬です
☆ 扶陽理中(附子理中湯)
☆ 六君子湯
☆ 参苓白朮散
☆ 小建中湯
☆ 牛車腎気丸
☆ 逍遙散
☆ 鹿茸大補湯
☆ 小柴胡湯
以上は、ほんの一例です。
体質により他の処方を組み合わせて使う場合が殆どです。
素人判断せず、必ず漢方の専門家にご相談の上ご使用ください。


★ 当店でご相談
但し、真剣に治そうと思って居られる方のみ、返信させて頂きます。
また「指定受信」など、迷惑メールを防止するため設定を解除の上で、相談メールをお送り下さい。
メールによる無料漢方相談は、こちらまで。
★ メニューへ
★ TOPへ


(C) Copyright Kanpo no SEISINDO. All rights reserved.