アレルギー性鼻炎・花粉症

携帯用サイトです
PC・スマートフォンの方はこちらをご覧下さい。
漢方では、花粉やハウスダストなどのアレルゲンを「風邪(ふうじゃ)」と考えます。
健康な人では、衛気と言う「気(気功などで言う気です)」が、体表部や外界からの邪の侵入を防いでいます。アレルギー性鼻炎や花粉症の方は、何らかの原因でこの「衛気(えき)」が不足するために、通常では体内に侵入して悪さをしないような邪でも、侵入すると、鼻水や鼻づまり・クシャミなどが出てきてしまうのです。

漢方ではその原因を探します!

アレルギー性鼻炎は、季節性の花粉症のようなものも有れば、ハウスダストなどによる通年性のアレルギー性鼻炎もあります。
前者は寒飲内伏が多く、夏場に冷たい物の飲食が多い事で寒飲が体内に発生し、これが春の花粉などの刺激になって「鼻水」となって出てきます。
鼻水やクシャミは、漢方では「寒症状」と言い、冷える事で起こるのですが、春の陽気や体質によっては、これらが「熱化」し、目の痒みや充血・鼻づまりなどの「熱症状」に変わることも少なくありません。しかし、このように方でも、太陽が沈んでいる間は、外界の陽気が少なくなるので、鼻水やクシャミなどの症状に戻ります。
漢方では、水分代謝を「脾」「肺」「腎」の3つが連携し、この連携を「肝」がコントロールしていると考えます。
ですので、これらのどの部分がどのように悪いのか?によって、処方も異なってきます。

よく、花粉症に「小青竜湯」が使われますが、これはあくまで「寒飲」を除くためのお薬ですので、根本的に治している訳では有りません。また、目の痒みや鼻づまりなどの「熱症状」が出ている人が服用すれば、逆効果になります。
漢方薬は、効能・効果で服用するお薬ではなく、その人の体質や病気の原因を考慮して服用する薬です。
安易な服用は、却って病気を悪くしますので、素人判断は良くありませんのでご注意下さい。
特に、通年性のアレルギー性鼻炎は、体が虚しているために起こっていることが多く、「小青竜湯」や「葛根湯加川キュウ辛夷」などの処方のみを連用されると、ますます体が虚していきます。服用されるときは、漢方を熟知した専門家にご相談ください。


花粉症の方によく見られる悪い習慣
@ 多飲の習慣
口渇とは関係なく、水分を多く摂取すると言う習慣です。特に多いのが、冬場でも冷たい飲み物を飲むという方です。よく、温かい物なら良いのか?と尋ねられますが、冷たくても温かくても、過剰に摂取する水分はよくありません。
A 薄着の習慣
薄着を虚弱な体質やアレルギーの体質を改善すると言う、誤った健康法を実践されているケースです。これを行うと、体は常に寒さや乾燥にさらされて、体表部を外界の変化から守っている「衛気」と言う「気」を消耗させてしまいます。この「衛気」が不足するのも、花粉症の原因になっています。
B 睡眠不足
睡眠が不足する事で、「陰(体に必要な水分や栄養物質など)」の消耗が多くなり、体の「陰」と「陽」のバランスが崩れて内熱が発生し易くなります。起床時に目や鼻の乾燥、痒みといった症状が出てきます。睡眠不足が習慣的に続くと、「陰」だけでなく「陽」である「気」も不足してきますので、「衛気」や「肺気」にも影響し、花粉症の症状がひどくなります。


一般的によく使われる漢方薬です
☆ 小青竜湯
☆ 六君子湯
☆ 苓桂朮甘湯
☆ 麻黄附子細辛湯
☆ 八味地黄丸
☆ 葛根湯加川キュウ辛夷
☆ 補中益気湯
以上は、ほんの一例です。
体質により他の処方を組み合わせて使う場合が殆どです。
素人判断せず、必ず漢方の専門家にご相談の上ご使用ください。


★ 当店でご相談
但し、真剣に治そうと思って居られる方のみ、返信させて頂きます。
また「指定受信」など、迷惑メールを防止するため設定を解除の上で、相談メールをお送り下さい。
メールによる無料漢方相談は、こちらまで。
★ メニューへ
★ TOPへ


(C) Copyright Kanpo no SEISINDO. All rights reserved.