頭痛・偏頭痛・慢性頭痛

携帯用サイトです
PC・スマートフォンの方はこちらをご覧下さい。
西洋医学では「頭痛」は、急性頭痛・慢性頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛、偏頭痛(片頭痛)などに分けられますが、漢方では大きく「外感頭痛」と「内傷頭痛」の2つに分けます
「痛み」は頭痛に限らずどんな痛みでも「不通即痛」と漢方では考えます。
これは何らかの原因で、気血の流れが滞るために発生すると考えます。関節で起これば「関節痛」になりますし、お腹で起これば「腹痛」となりますし、頭で起これば「頭痛」となるわけです。

外感頭痛
外感頭痛と言うのは、風・寒・暑・燥・湿・火の6つの外邪(外界の気候変化や生活環境など)を身体が受けることで、気血の流れが悪くなり起こった頭痛を言います。
特に頭痛では、風邪(ふうじゃ)と寒・熱・湿の邪気が結び付いて発生します。これらは西洋医学で言う「急性頭痛」の範疇にはいります。

内傷頭痛
内傷頭痛というのは、臓腑の機能失調により発生する頭痛を言います。特に頭痛に関係の深い臓腑は肝・脾・腎になります。
中でも多いのが「肝」が関係する頭痛で、西洋医学の分類では「偏頭痛(片頭痛)」や「緊張性頭痛」の一部が該当します。

漢方では、このように頭痛の原因や個人の体質などを詳しく分析する事で、漢方処方を決定し頭痛を治していきます。
たまに起こる頭痛で、しかも鎮痛剤を一回飲めば止まるような頭痛なら良いですが、周期的に繰り返される頭痛や鎮痛剤では止まらない頭痛には、漢方療法が有効です。


一般的によく使われる漢方薬です
☆ 川キュウ茶調散
☆ 冠脈通塞丸
☆ 補中益気湯
☆ 加味逍遙散
☆ 釣藤散
☆ 半夏白朮天麻湯
☆ 抑肝散加陳皮半夏
☆ 麻黄附子細辛湯
以上は、ほんの一例です。
体質により他の処方を組み合わせて使う場合が殆どです。
素人判断せず、必ず漢方の専門家にご相談の上ご使用ください。


★ 当店でご相談
但し、真剣に治そうと思って居られる方のみ、返信させて頂きます。
また「指定受信」など、迷惑メールを防止するため設定を解除の上で、相談メールをお送り下さい。
メールによる無料漢方相談は、こちらまで。
★ メニューへ
★ TOPへ


(C) Copyright Kanpo no SEISINDO. All rights reserved.