口臭

携帯用サイトです
PC・スマートフォンの方はこちらをご覧下さい。

口腔内に問題がある方を除いて、口臭だけで病院に通っておられる方はないと思います。
しかし、気にしだすとトコトン気になるのがこの口臭ではないでしょうか?
口臭を気にしだすと、人と話すことが不安になり、ひどくなると対人恐怖症のようになってしまいます。
何とか臭いをごまかすためにガムを噛んだり、口中エチケット剤を噴霧したり・・・。
また、宣伝文句にだまされて、口腔洗浄液なんて買ってみたけど、効いているのはほんの数十分。
ネットや雑誌で調べては、アレが良いと言われれば、わざわざ買って試してみたり・・。いろいろな方法を試しても「これ」と言う決め手がなく、歯医者さんや口臭外来を受診して口腔内を診てもらい、「大丈夫ですよ。何も有りません」と言われれば、これで口臭が消えると言う望がなくなってしまうのです。
それなら「歯周病です・虫歯です」なんて言われた方が、原因がはっきりするので気が楽になるのですが・・・・。

注) 朝起きたての口臭・運動直後の口臭・空腹時の口臭・長時間話しをした後の口臭は、生理的口臭ですので病的ではありません。ここで扱う口臭はこれら生理的口臭以外の口臭です。

そこで漢方が実力を発揮します!

漢方では口臭の直接的な原因の多くは、胃熱胃湿熱によるものと考えます。但し間接的な原因は沢山あります。
また、体質的に「津液(身体に必要な水分)」が不足することで発生する場合も有りますし、他覚的には口臭が認められないのに、自分では口臭があるように感じる「自臭症」もあります。
漢方では「自臭症」も身体のバランスが崩れて生じるものと考え治療しています。
鏡の前で「あかんべー」と言うように舌を出して観察しましょう。
舌の中央部から奥にかけて黄色っぽい苔がついていませんか?
この場合は、胃熱胃湿熱が直接的な原因でしょう。
しかし、このような舌苔がついていないのに、ひどい口臭が出ている場合もあります。と言って、内臓などには異常がなく、全く原因がわからないことも少なくありません。漢方医学では、こういう場合でも原因を見つけることが可能です。

稀ですが、鏡で舌を見ても、上述したような舌苔がついていないのに口臭の出る方もおられます。このタイプの方は、幼少の頃からずっと口臭が有ったと言われる方が多く、治していくのにも時間のかかる口臭です。

甘い物・味の濃い物・脂っこい物・香辛料などを過食したり、お酒の飲み過ぎや食べ過ぎは、胃に熱を加える事になります。またストレスなど、間接的に胃に熱を加える要因もあります。
この胃の熱を冷ますと、だいたいの口臭は取り除けますが、食生活や生活習慣も見直さなければなりません。
逆に、このような口臭は、ご自分の努力次第で簡単に治すことが出来ます。
ただ、根本にある体質を考慮せず安易に胃の熱を冷ますと、下痢を起こしてますます口臭を悪化させる事がありますので、漢方を熟知していない者が判断するのは良くありません。
誤った漢方薬の使用で、簡単に治せていた口臭をこじらせてしまう症例もよく見かけます。

口臭の治療も体質によっては、非常に難しい場合があります。また、臭い(ウンコ臭、イオウ臭や腐敗臭、生臭い臭いなど)によっても、体質や治し方が異なります。口臭の治療も体質によっては、非常に難しい場合があります。
特に幼い頃からずっと継続して口臭が有る方は、難しい場合が少なくありません。
また、口臭に加えて鼻臭もある場合は、膿栓の可能性もあります。
胃熱を取る漢方薬はいろいろあります。 中でも代表的な物は「防風通聖散」でしょう。但し、日頃から下痢や軟便になる方(漢方では脾虚体質と言います)で消化器系の弱い方は、他の処方を考えるか健脾薬と言われる処方と一緒に服用する必要があります。
また、胃熱を発生させている原因を調べ、根本から治していく必要もあります。
※ご注意!!
イソジンでのうがいはやめましょう!
一日何度も頻繁にイソジンなどの殺菌剤でうがいをすると、口腔内にいる善玉菌まで殺してしまいます。腸内細菌バランスが重要な事は皆さんも既にご承知の事と思いますが、鼻腔や口腔など体のあらゆる部分でも細菌バランスが重要なのです。殺菌剤でうがいを繰り返していると、口腔内の細菌バランスが崩れてしまいます。うがいした直後は臭いが一時的になくなる事もありますが、しばらくするとまた臭いが出てきます。
結局は、正常な口腔内の細菌バランスになるよう、根本から体を治していく必要があるのです。


当店では、長年、口臭・鼻臭・陰部の臭いなど体から出る不快な臭いの漢方治療を研究しております。


口臭によく使う漢方薬
☆ 防風通聖散
☆ 三黄瀉心湯
☆ 黄連解毒湯
☆ 半夏瀉心湯
☆ 六君子湯
☆ 二陳湯
☆ 平胃散
などの処方です。(ほんの一例です)
口臭の漢方治療は、体質によりこれらの薬と他の薬を組み合わせて使う場合が多くなりすので、一ヶ月分の価格は15,000円〜25,000円ぐらいです。また食養生の厳守も必要です。
素人判断せず、必ず漢方の専門家にご相談の上ご使用ください。


★ 当店でご相談
但し、真剣に治そうと思って居られる方のみ、返信させて頂きます。
また「指定受信」など、迷惑メールを防止するため設定を解除の上で、相談メールをお送り下さい。
★メールによる無料漢方相談は、こちらまで
★ メニューへ
★ TOPへ


(C) Copyright Kanpo no SEISINDO. All rights reserved.